2014-04-01から1ヶ月間の記事一覧

LeapMotionをHaskellで動かすための準備 その2

前回の続き。今回はHaskellでLeapMotionを動かすところまでやる。 具体的には、HaskellでFFIを通してc++用のLeapMotoinSDKを使う。まずは普通にc++でLeapMotionSDKを使ってみる。 step4.cc #include <iostream> #include "Leap.h" using namespace Leap; Controller *n</iostream>…

LeapMotionをHaskellで動かすための準備 その1

HaskellでOpenGLを動かせてテンションがあがってしまったので、そのままLeapMotionも購入してしまった。この勢いで、Haskellで動かそうと思う。でも大きな問題があって、LeapMotionのSDKの対応言語が、JavaScript、C#、Python、ObjectiveC、C++、JAVA(、そ…

HaskellとメタセコイアとOpenGL

Haskellでメタセコイア形式のモデルを解析してOpenGLで表示してみた。 なぜHaskellか まあ趣味ですよね。 3Dプログラミングなら普通はc++ですよね。速いですもんね。 Haskellにはまった経緯なんですが、仕事でバグの出ないプログラムを探求してたら、参照透…